[saji]さじの日記

右に行ったり左に行ったり

料理実験室#1

皆さん!お久しぶりです。

 

コロナは変わらないけど、私は年を取り、社会人になりました。

社会人になり、毎日自炊をしています。その中で、おいしくできた料理、おいしくない料理があるので、、、できるだけ私の作った料理を紹介していきたいと思います。

 

いつも完全に私の感覚で料理を作っているので名前はありません。

誰か名前を付けていただくと嬉しいです。

 

本日作った料理は鶏肉とトマト缶を使った料理です。

材料

・鳥の胸肉(200g)

・トマト缶(カット)

・チーズ

料調味

・塩

・胡椒

ガラムマサラ

・シナモン

ターメリック

 

料理手順

1.鶏の胸肉を4等分に大きく切り、調味料を鶏肉に満遍なくかける。

2.鶏肉をフライパンで表面に焼き目がつくぐらい焼く。

3.トマト缶を鍋に入れ、温める。

4.ある程度温まったら鶏肉を入れる

5.トマト缶がぐつぐつとなったら、チーズを入れ完成。

 

・投稿者の評価

・5段階評価

1/5

・感想

まず鳥の胸肉を大きく切った時点で間違いだった。触感が非常に悪い。

スパイスとトマト缶はかなり相性が良かった。その後パスタのソースとして使ったらおいしかった。

 

 

xtrfy m4のレビュー (Gproと比較しています。)

こんにちは、さじです。今回はxtrfy様のm4のゲーミングマウスのレビューになります。

 

f:id:tuntunsister:20200421231049p:plain


最近ではワイヤレスゲーミングマウスが当たり前になりましたね。優先マウスはもう時代遅れなんて気もしますが、ワイヤレスマウスはまだ種類が多くなく自分の手にあったマウスがあるとは限りません。そこでこの記事が一つの参考になればと思います。

 

 

 

xtrfy M4 仕様

右手用・エルゴノミクス形状

穴あき構造(ハニカム構造ではありません。)

高さ:39.0mm

幅:68.0mm

奥行き:120.0mm

重量:69g(ケーブル抜き)

ケーブル長:1.8m

ボタンの数:8個

DPI:400~16,000dpi

サイドボタンの大きさ

f:id:tuntunsister:20200423225634j:plain

 

さらに詳しい仕様を知りたい方はURLを貼るので参考にしてください。

m4 - Built On Experience -Xtrfy Japan

 私の手と比較

f:id:tuntunsister:20200424010713j:plain



縦:19cm 横:9cm

梱包内容

マウス

マウスカーソルの替え

2種類のキーキャップ

ステッカー 

f:id:tuntunsister:20200423223129j:plain

(CORSAIRのマウスパッドが写りこんでしまいました。)

グリップ感

穴あき構造によりかなり滑りにくくなっています。ゴム感はなくプラスチックの肌触りです。穴が気になることは全くないです。

ケーブルの具合

マウスバンジーなし

ケーブル自体伸縮性はありませんが、とても柔らかいケーブルなのでマウスを動かしてもほとんど気になりません。たまにケーブルが擦れている感覚があります。しょうがないですけど(笑)

マウスバンジーあり

私はRAZERの旧型のマウスバンジーを使用しているのですが、ケーブルが宙に浮くことでマウスバンジーなしで感じたケーブルが擦れている感覚がなくなり無線マウスに近い感覚で使用できます。

f:id:tuntunsister:20200423225138j:plain



※ 先端の部分はしっかりとはさみ込めます。しかし、下の部分は正直はさみ込めません。

 

 

 

xtrfy M4とlogicool Gpro wirelessの比較

f:id:tuntunsister:20200424005453j:plain

 

M4は右手利きマウス、Gproは両手利きマウスです。

かぶせ持ち

M4:右手利きマウスということもあるフィット感があります。しっかりとマウスを覆い被せることができます。

Gpro:人差し指と中指のフィット感はGproのほうがいいです。ただ、高さが少し気になります。そして小指がマウスパッドに当たるぐらいコンパクトです。

 

つかみ持ち

M4:正直つかみ持ちが最高です。掌の部分がGproよりも大きく、低いのでつかみやすく安定します。

Gpro:M4ほどの安定感はありません。人によってはGproのほうがサイドボタンが押しやすくなる人がいるかもです。

 

つまみ持ち

つまみ持ちは両マウス、私の手の大きさでは厳しいです。

 

感想

M4はユーザーよって大きく評価が異なると私は感じました。手の小さい方にお勧めできます。右利きマウスに慣れている人は是非M4のマウスを使ってみてほしいです。

 

 

 

 

将来

 私はxtrfy M4マウスを愛用させていただいています。今後M4のワイヤレスが出たら必ず買うというレベルでつかみ心地、サイドボタンの押し心地がいいです。ワイヤレスが出ることを期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

python3 エンジニア認定データ分析試験 jupyter notebook

 

 

こんにちは、さじです。今回はjupyter notebookを使える環境の作り方を教えます。

 

pythonエンジニア認定データ分析試験の勉強をするにあたってjupyter notebookのインストールは必須ではありませんが、jupyter notebookが一番勉強しやすいと感じました。 

 

 jupyter notebookをWindowsに導入した時の記録です。

windows 10

python 3.7.5

・ipython 3.7.5

 

 

Windowsにインストール

1.ホームからWIndows PowerShellを開きます。

2.pip install ipython notebook でインストールされます。

3.ipython notebook を実行すると、ブラウザでjupyter notebookが開けているか確認します。

 

 

またMac OSにインストールの仕方も上げる予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書 (AI&TECHNOLOGY)
 

 

 

 

python3 エンジニア認定データ分析試験 報告1

 

こんにちは、さじです。今回は勉強の進行状況の報告です。

 

私は参考本の第三章から始めました。参考本をどこからやるか、人それぞれだと思います。

 

第三章は正直、大学での勉強を(単位を取得できるぐらい)しっかりやってきた人にやらなくても良いぐらいでした。皆さんの参考になればと思います。

 

今後も報告していきたいと思います。

 

 

Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書 (AI&TECHNOLOGY)

Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書 (AI&TECHNOLOGY)

 

 

python3 エンジニア認定データ分析試験に向けて

こんにちは、さじです。今回は2020年の春に実施予定のpython3エンジニア認定データ解析試験に向けての記事です。

 

私は現在python3エンジニア認定基礎試験は合格しています。そして、これから深くpythonを学ぶモチベーションを保つ目的としても新しい資格にチャレンジしようと思っています。

 

参考本:pythonによるあたらしいデータ分析の教科書

 

これから、日々の進行状況などを記事にしていくつも

 

Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書 (AI&TECHNOLOGY)

Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書 (AI&TECHNOLOGY)

 

 

りです。是非読んでください。